梅雨の不調 水滞、水毒(2)原因
23.05.27
水滞、水毒になる原因は、以下の通りです。
➀ 水分の摂り過ぎ
必要以上に水分を摂ると、排出が追い付かなくなり、水分の循環が悪化して水滞、水毒の原因となります。
最近、水分を摂取することを奨励している傾向があります。
1日の摂取量は、体重50㎏の人が1、7ℓ。60㎏の人が2、1ℓ。70㎏が2,4ℓ。80㎏が2,8ℓが、理想値だそうです。
しかし、日本は欧米と比べると湿気が強い水の国です。欧米は気候が乾燥しており、汗をかいてもすぐに蒸発するので、水分を多めに摂取する必要があります。日本は湿度が高く、汗が出にくく、水滞になりやすい環境なので、欧米人ほど水分を摂らない方が良いという考えもあります。
この水分の摂取量と排出量のバランスが悪く、摂取量が多いと、水滞になります。
➁ お酒を飲み過ぎる
お酒は、必要以上に水分を摂ってしまうので、水滞の原因となります。大ジョッキ1杯で700~800mlです。
➂ 内臓機能の低下
腎臓の機能が低下すると、体外に水分を排出する働きが低下します。
小腸の機能が低下すると、効率よく水分を吸収することができなくなります。これも水分の循環を妨げる原因となります。
④ 自律神経の乱れ
自律神経が乱れ、内臓の動きを上手にコントロールできなくなると、水滞の原因になります。
関連記事
- 2020.11.29 折れない心を作るためには
- 2017.10.06 下妻市 腰痛
- 2017.07.25 下妻市 むち打ち治療
- 2016.09.05 グループスタッフで毎月行われる「勉強会」を実施。
- 2017.05.24 もう夏…?
- 2021.10.24 変形性膝関節症